|
あんずの実
6月下旬〜7月中旬ごろにオレンジ色の実をつけます。鮮やかな色からして美味しそうですが、生ではかなり酸っぱくてたくさんは食べられません。
砂糖を加えて加熱することで、あんずは美味しく生まれ変わるのです。 |
|
 |
|
あんずの木
長野県は全国有数のあんずの産地として有名です。古木になると10m以上の大木になっているものもありますが、畑にあるあんずの木の高さはせいぜい3〜4m。収穫しやすい高さに揃えてあります。 |
|
 |
|
あんずの花
4月初めに、きれいな白い花を一斉に咲かせます。梅の花と桜の花を足して2で割ったような花で、見ごろにはたくさんの花見客が畑を訪れます。 |
|
 |
|
平和
森地区の中でも一番最初に熟す品種です。香りが強く味が濃いためにジャムの味に深みを与えます。 |
|
 |
|
昭和
森地区では中盤に熟す品種です。さわやかな酸味ときめ細かな肉質が特徴です。
加工特性に優れる為にジャムだけでなく色々な加工食品に用いられます。 |
|
 |